August 20, 2006
足羽川河川激甚災害対策特別緊急事業の現場見学会
昨日は、息子と「足羽川河川激甚災害対策特別緊急事業の現場見学会」というのに参加。
一昨年、福井豪雨により福井市内を流れる足羽川が増水し、福井市春日で破堤した。そして、20人以上の死傷者と約14,000世帯の家が被害に遭った。
あのとき、何故どのような災害が起きたのか、当時の雨量と河の流量、堤防の高さの関係、破堤の原理についての説明を聴いた。土木の知識に乏しい私にとっては興味深いものだった。
降雨体験装置『レインボー号』で福井豪雨の時の雨を体験
破堤現場の復旧状況や、河底を掘り下げて河の最大流量を増やす工事の現場、橋の架け替え工事の現場の見学
投稿者 Fujiwo : 04:00 AM | コメント (0) | トラックバック
June 24, 2006
科学技術週間ポスタークイズ
文部科学省 (MEXT: Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology) の「科学技術週間ポスタークイズ」の商品が送られてきた。
それぞれの元素の使用例が写真で載った「元素周期表」が良い感じだ。
DVD「科学技術映像集」
「ヒトゲノムマップ」
「元素周期表」
投稿者 Fujiwo : 11:00 AM | コメント (0) | トラックバック
June 17, 2006
ケーブルテレビ
昨日、我が家で待ちに待ったケーブルテレビが利用できるようになった。
私の地域でもケーブルテレビが試験放送を始めたので、加入したのだ。
これまでは、衛星放送も利用しておらず、観られるチャンネルがデフォルトの4チャンネルしかなかった。
それが昨日、ようやく11チャンネルに増えた。一気に2.75倍だ。
ワールドカップが始まってから昨日までは、ごく一部の試合しか観ることができなかったのだが、これで好きなだけ観られるようになった。
早速「アルゼンチン×セルビア・モンテネグロ戦」を観戦。
おおー。なんだこりゃ。アルゼンチンすごい。ファンになりそう。
# 新しいテレビがますます欲しくなってしまった。
投稿者 Fujiwo : 01:00 AM | コメント (0) | トラックバック
June 08, 2006
娘が初歩き
※ 娘が初歩きの続き。
今日自宅から嬉しいメールが届いた。
「14歩歩いた」
二週間前に一歳になった下の娘が、初めて歩いたらしい。
帰宅して娘の歩くのを見た。本当に歩いてやがる。
つい一年ばかり前は、ごろりと横になったまま「あばあば」言いながら目をぱちくりさせるだけだったくせして、歩いて移動していやがる。
わが娘ながら面白いやつだ。
なんだか笑いがこみあげてくる。楽しくなってくる。
投稿者 Fujiwo : 10:00 PM | コメント (0) | トラックバック
June 04, 2006
九頭竜フェスティバル
家族で町内の祭りである『九頭竜フェスティバル』に初参加。
息子は初めてヘリコプターに乗って楽しげだった。
投稿者 Fujiwo : 11:59 PM | コメント (0) | トラックバック
May 07, 2006
カブトムシ
息子がカブトムシを飼い始めた。
投稿者 Fujiwo : 06:30 PM | コメント (0) | トラックバック
May 06, 2006
娘と二人きり
五月四日は、とある事情で妻と息子がナガシマスパーランドに行き、私は娘とまる一日二人きりになった。
娘と二人で福井県総合グリーンセンターに出かけた。
とても気持ちの良い晴天と広々とした公園に娘は大はしゃぎだった。
園内を二人で歩きながら、様々な木々の五月の様子を堪能した。
投稿者 Fujiwo : 11:00 AM | コメント (0) | トラックバック
April 29, 2006
ゴールデン ウィーク
九連休の一日目。
家族で公園へ。のんびりと過ごした。
明日は、以下のイベントに参加。
FITEA ― 福井情報技術者協会 会議 & 飲み会 | |||
---|---|---|---|
開催日 | 2006/04/30(日) | ||
昼の部 | |||
内容 | 会議 | ||
場所 | ふくい産業支援センター 8F SOHO交流サロン | ||
時刻 | 第一部 | 14:30~16:00 | |
第二部 | 16:30~18:00 | ||
備考 | PC持込可。LANケーブル持参で確かネット接続も可 | ||
飛び入り参加・遅刻・途中退席自由 | |||
夜の部 | |||
内容 | 飲み会 | ||
場所 | プリズム福井構内「八兆屋 福井駅店」 | ||
時刻 | 19:00~ |
※ 参考: chikura さんのところ
投稿者 Fujiwo : 10:45 PM | コメント (0) | トラックバック
April 21, 2006
体調が悪い一週間
今週は、頭に風邪をひいてしまった。
頭も体も十分に働かないし、ずっと喉が痛くて、唾を飲み込むのも辛い一週間だった。
イブプロフェンも余り効かない。
さて明日は、新宿の Japan MVP Summit に参加予定。
朝一の飛行機で出発だ。
投稿者 Fujiwo : 11:58 PM | コメント (0) | トラックバック
March 31, 2006
雪
太平洋側の方には、信じられないかも知れないが、福井ではこの月末また雪が降り出した。
---- 上記記事より引用 ここから ----
最低気温は福井市で〇・九(平年四・二)度、敦賀市で〇・八(同五・二)度。大野市和泉地区の国道158号や県道、勝山市北谷町の国道157号など奥越地区の山間部には雪が積もり朝、県や市の除雪車が出動した。
---- 上記記事より引用 ここまで ----
この冬は、例年よりずっと早い時期の大雪から始まって、えらく長い期間の雪となった。
もっとも、四月にはきっと雪は降らないだろう。雪見と花見を同時に、とはならないはずだ。
投稿者 Fujiwo : 11:00 AM | コメント (0) | トラックバック
February 15, 2006
えいご漬けDS
息子の NINTENDO DS が空いていたので、DS 用の「えいご漬け」をやっている。
面白い。
英語の音声が流れて、それをペンで書く、というトレーニングだ。
- カレンダーが表示されて、日々のトレーニングというスタイルになっている
- 一日一回、英語力判定テストにトライできて、レベルが告げられる
- 「書き取りマラソン」、「クロスワード パズル」といったゲーム形式のトレーニングがある
- トレーニングでうまく答えると、"Great!" とか "Nice!" のように褒められる
- トレーニングを進めていくと、ゲームや褒め言葉が、増える
随所に、モチベーションを上げる工夫が、沢山なされている。
しかし、初日の判定で レベル F だったのに、その翌日の判定でレベル AA というのは一体……
投稿者 Fujiwo : 07:30 PM | コメント (2) | トラックバック
January 01, 2006
賀正
明けましておめでとうございます。
今年の抱負は、
「Developer 2.0 へのバージョン アップ」
です。
本年も宜しくお願いいたします。
投稿者 Fujiwo : 09:00 AM | コメント (0) | トラックバック
December 31, 2005
今日は大晦日
昨日は、私や妻の友人たちと、ちゃんこ屋で忘年会だった。
四夫婦が集まった。
それぞれ子供が三人いるので、(大人が 2×4=8 人) + (子供が 3×4=12 人) = 20人。
鳥でも獣でも、番にしておいておくと増えるものだというが (謎)、それにしても、よく増えた。
まあ、日本の少子化問題に真剣に取り組んだ結果なので仕方ない (多分)。
一部屋に20人いるは、子供たちは、久々に再会してテンションが上がってしまっていて走り回るは取っ組み合うはで、それはもう大騒ぎ。
…さて一夜明けて今日は大晦日。今年の個人的な出来事を振り返ってみた。
個人的な今年の出来事 | |
---|---|
月日 | 出来事 |
01~ | ジャグリングの練習 |
01/22 | 『第3回ITベンチャー交流会』 |
01/31 | 『ソフトウェア技術者サミット in 福井』 福井情報技術者協会 発足セミナーと交流イベントで司会 |
02/03~04 | 『Developers Summit 2005』 INETA Japan Presents VB.NET vs C# 『.NET 言語合戦』パネラー |
02/24 | 『第4回ITベンチャー交流会』 |
03/25 | 『FITEA - 福井情報技術者協会 オフライン ミーティング』 |
04/02~04 | 大阪・奈良・京都 家族旅行 |
04/18 | 『NETA Japan の総会』 |
04/28~ | NAgiler になろう! キャンペーン |
04/30 | 『FITEA 準備委員会のミーティング』 |
05~06 | 上の二人の子供の守り |
05/14 | 北陸ソフトウェア技術者ネットワーク (Hose-net) 創立イベント |
05/16 | デジタルカメラ購入 |
05/17~26 | 勤続十年休暇 |
05/22 | 第三子 (女) 誕生 |
06/16~17 | 『MD3 (エムディーキューブ: Microsoft Developers Deep Dive)』 |
06/17 | 河豚会 |
06/18 | 『INETA Japan リーダーズミーティング』 |
06/29 | 『オブジェクト倶楽部夏イベント オブジェクト指向実践者の集い』 ライトニングトークス×2 |
07~ | Micosoft MVP (Most Valuable Professional) Visual Developer - Visual C# アワード |
07/04 | 『C#で学ぶオブジェクト指向プログラミング』ブックレビュー |
08/01 | 『リーンソフトウェア開発』ブックレビュー |
08/02~05 | 『Microsoft Tech・Ed 2005 Yokohama』 |
08/02 | 『コミュニティパーティ 2005』 |
08/03 | 『NAgile Open Source Project Group 宴会』 |
08/04 | 『INETA Japanイベント『デスマーチからの脱出 ~徹夜からの帰還~』 |
08/04 | 『INETA Japan ミーティング』 |
08/10~16 | 夏休み |
08/20 | 『O・TA・I・KO響 2005』 |
08/16 | 「加賀百万石時代村」と「ふれあい昆虫館」 |
08/28 | 初携帯電話 |
09/03 | 『XP祭り2005』 ライトニングトークス×2 |
09/12 | 英会話教室 |
09/19 | 『FITEA 麻雀大会』 |
09/10 | mixi 参加一周年 |
09/25 | 「白山比咩神社」(お宮参り) と「ふれあい昆虫館」 |
09/28~10/04 | 『Microsoft MVP Global Summit 2005』 |
10/04 | 禁煙四周年 |
10/14 | 『ふくいITフォーラム2005』 |
10/15 | 『VSUG (Visual Studio Users Group) のミーティング』 |
10/19 | 『@IT ― 連載 NAgileで始める実践アジャイル開発 「第1回 .NET+アジャイルなら本当に幸せになれるのか? ――フリーのN*ツールによる楽しいアジャイル開発――」』 Skype で座談会に参加 |
11/04 | 『@IT ― 連載 NAgileで始める実践アジャイル開発 「第2回 ソフトウェア開発をシンプルにする考え方のコツ ―― 開発をもっと楽にするNAgileの基本思想 ――」』 執筆 |
11/17 | Visual Studio ユーザーグループ (VSUG) 「開発プロセス」フォーラムのボードリーダー |
11/17 | 『the Microsoft Conference 2005 (東京会場)』 |
11/17 | 『Visual Studio / SQL Server 2005 ローンチ記念コミュニティーパーティー』 |
11/19~20 | 『NAgile 合宿 2005秋』 |
12/03 | 『VSUG設立記念セミナー』 ライトニングトークス |
12/16 | 『第5弾 オブジェクト倶楽部 2005クリスマスイベント』 |
投稿者 Fujiwo : 09:00 AM | コメント (0) | トラックバック
December 24, 2005
2005 Xmas
今夜は家族でクリスマス パーティー。
チーズ フォンデュにクリスマス ケーキ。
子供たちは大はしゃぎ。
サンタ クロースは来るのかな。
投稿者 Fujiwo : 11:10 PM | コメント (0) | トラックバック
December 23, 2005
雪空
投稿者 Fujiwo : 12:10 PM | コメント (0) | トラックバック
December 08, 2005
しらさぎ 緊急停止
先日北陸本線で「特急しらさぎ」に乗っていたときの話だ。
末尾の車両に座っていると、走行中の列車の前の車両から、女性三人がやってきた。そして、何やら用事らしく、車掌室に向かって声を掛けていた。
何事か有ったのだろうか。
車掌さんは、あいにく他の車両に行っているらしく不在。
すると、何を思ったか、そのうちの一人の女性が非常用電話の受話器を耳に当てながら、緊急停止ボタンを押し始めた。
暫くして、車両内のスピーカーから車掌さんの声。
「末尾車両のお客さん、何か有りましたか?」
それを無視する女性三人。
またスピーカーから車掌さんの声。
「末尾車両のお客さん、何か有りましたか?」
またそれを無視すると、女性三人は前の車両に行ってしまった。
※ そのときの写真。緊急停止ランプが点灯。
やがて「特急しらさぎ」は、本当に緊急停止してしまった。
スピーカーからは、
「緊急停止ボタンが押されたため緊急停止しました」
のアナウンス。
そして、何分かして、ボタンが押された理由については何の説明も無いまま再発進。遅れたままで走り続けた。
あれは何だったんだろう。
「アイちゃんが好きだあ」と叫ぶ運転士でも目撃してしまったのだろうか。
投稿者 Fujiwo : 11:50 PM | コメント (0) | トラックバック
December 01, 2005
訳の判らないメール
先日 (11/18)、訳の判らないメールが届いた。
多分スパム メールなのだろうと思っていたが、昨日スパム メールであることがはっきりした。
最近はスパム メールが毎日百通位来るようになっていて、鬱陶しいことこの上ない。
自分の金儲けのために迷惑行為と判っていてやっているのだから、かなり悪質だと思う。
しかし、多くの劣悪なスパム メールの中でも、以下にあげるメールほど質の悪い日本語で書かれたものは珍しいと思う。
文法、言葉遣い、文章の構成、内容の訳の判らなさ、礼儀のなさ等、あらゆる面でひどい文章だと思う。
このようなものを匿名で不特定多数の人に送りつけるとは、どのような神経の持ち主なのだろう、と思ってしまう。
Subject: ソフト開発等はじめまして
heedというものです。興味があればですが、(あくまで暇な時間に製作をする趣味レベルでもいいというなら)
ソフト開発等をやってもらえないでしょうか。
(といっても大したソフトは任せませんし、責任もこちらが一切責任を取ります。期限もなしです。
開発できなくればそれでいいですし、簡単なもので1ヶ月程度かかっても構いません。
怪しいビジネスの話でも何でもありません。(^^;)もし、心配であればこちらがそちらに責任が全くない事にする事等を可能か行政書士等に相談致しますし、
責任は一切取らせません。大まかなですが)形式としては
『こちらが作ってもらうものをメールで送ります』
『それを開発していただいてもらいます』
『作成物をメールでもらいます。』
です。作成物についてはこちらがアフィリエイトを行っていて、
そこからお金があればですが、お金を数100円→数1000円程度ですが、支払わさせていただきます。
金銭取り引きが嫌いであれば無料で行っていただいてよろしいでしょうか。
(形式としては、『PDSでこちらが著作権等を譲り受けた』『(そちらが完全免責という意味で)あるゆる事に利用可能』『こちらがカンパウエア等としてお金を支払う事』にします。)そのソフトはこちらがあるゆる事で使用可能し、
基本的にあるゆる事で使用可能等にさせていただきます。
(ほとんどの事象といっていいでしょう、商用利用可、二次配布可等です。)メール返信いただければ幸いです。
参考ブログ:
このメールで思い出したが、ネット上の掲示板などで、
「お金は払うので、プロの方、私のためにプログラムを作ってもらえませんか?」
のようなことをいう人をたまに見掛けることがある。で、一人で数週間掛かりそうなソフトウェアに対しての予算が一万円くらいだったりする。
ソフトウェア技術者としてなんだかがっかりしてしまう金額だ。だが、そういう人はソフトウェア開発を格別に容易なことと考えている、という訳でもなさそうなのだ。
思うに、一万円というのは、多分巷で売られているパッケージ ソフトの価格からの連想ではなかろうか。あのウィンドウズでも数万円くらいなんだから、ということなんだろう (多分)。
分別のある大人なら、ものすごい数の人が買う OS の代金と、自分一人のための OS をマイクロソフトに作ってもらうのに必要な金額を混同したりはしない、と思いたいところだが。
それとも、一般の人にとってソフトウェア開発はその程度の価値のものなのだろうか。
※ 2006/01/29 また同じ人からメールが届いたので記載。
Subject: 無料又は格安で情報収集や開発等を行ってくれませんでしょうか?はじめまして
heed
というものです。無料で開発、情報収集等を行ってくれればと思い、
メールをいたしました。無期限、無責任、無保証で
数千円、又は無料で開発を行っていただけないでしょうか。もし、よろしければメールを返信いただければ幸いです。
また、
MSNの
○○@hotmail.co.jp
に登録をしていただければ色々と話せますので
もしよろしければ登録していただけないでしょうか。メール返信いただければ幸いです。
投稿者 Fujiwo : 07:20 AM | コメント (5) | トラックバック
October 31, 2005
国民文化祭・ふくい2005 産業文化フェスティバル
先週の「国民文化祭・ふくい2005 まつおか人形劇カーニバル」に続いて、今週の日曜も家族で「国民文化祭・ふくい2005」へ。
今回は、サンドーム福井に「産業文化フェスティバル」というのを観に行った。
会場には、福井県の様々な伝統工芸である「若狭瑪瑙」や「若狭塗」、「越前和紙」、「越前焼」、「越前打刃物」等の展示や、伝統産業である「繊維」や「眼鏡」、「越前蕎麦」等の展示があった。
各ブースでは、伝統工芸の職人さんが技を見せていた。
写真 1. 会場のサンドーム福井
写真 2. 展示されていた昭和33年の電子計算機
写真 3. 「墨流し」の体験をする息子
写真 4. 同時開催の「ふくい菓子博2005 ~ウェル菓夢ふくい~」で展示されていた和菓子 (屏風と台以外は和菓子)
写真 5. 外のテント市では福井の食べ物が売られていた
写真 6. 出来上がった「墨流し」
投稿者 Fujiwo : 12:30 AM | コメント (0) | トラックバック
October 30, 2005
科学実験教室
昨日は、息子と息子の小学校で行われた「科学実験教室」へ。
福井県敦賀市に在る原子力センター「あっとほうむ」の方が「空気」と「低温」と「スライムとスーパーボール作り」の実験を行ってくれた。
「あっとほうむ」 でいつもこの実験をされている方々だけあって、さすがに子供の扱いが上手。
また、子供の興味を引くのが上手。単に実験を見せるだけでなく、子供に体験させていたのが印象的だった。
- 「空気砲」の空気を顔に当てる。
- ドライアイスでシャーベットを作ってもらい食べてもらう。
- 液体窒素で、マシュマロを凍らせて食べてもらう。
- 液体窒素に指を入れてもらう。
- スライムとスーパーボールを作ってもらう。
というようなことを全員に実体験させていた。
子供の指を液体窒素の中に突っ込む。
出来上がったスライムとスーパーボール。
次々と起こることに、子供たちは興味津々だ。
単なる講義では、子供たちが、これほど興味を持って生き生きと理科を楽しむことはないだろう。
一般的にティーチングには、様々な方法が用いられるが、「講義」より「実演」、「実演」より「体験」の方が効果的であることがよく分かる。
IT 系のセミナーでも、やたらと「講義」ばかり目立つが、「講義」よりずっと効果的なティーチング方法があることを、もっと考慮すべきだ。
投稿者 Fujiwo : 10:10 AM | コメント (0) | トラックバック
October 24, 2005
国民文化祭・ふくい2005 まつおか人形劇カーニバル
土曜と日曜は、家族で「国民文化祭・ふくい2005」の「まつおか人形劇カーニバル」へ。
「国民文化祭・ふくい2005」は、日本内外から三万五千人の "出演者" が来た大文化祭で、福井県のあちこちで、演劇や音楽、古典芸能など、様々なテーマ毎に文化的な催し物が開催された。私の住んでいる町では人形劇がテーマだった。
先ずは、息子と二人で、人形劇団むすび座の「西遊記」を観劇。
観客は小学生を含んだ親子連れが多く、約600人。
この劇では、ロープを巧妙に使った演出が随所に見られ、他にもフリスビーを観客席の後ろから舞台へ飛ばしたり、観客席を走り回ったり、アクロバチックな動きをしたり、と派手な演出の楽しい劇だった。
他に、乳幼児向けの台詞の全くない劇など、いくつかの人形劇を観た。
投稿者 Fujiwo : 10:30 AM | コメント (0) | トラックバック
October 18, 2005
たらこキューピー
たらこキューピーをゲット!
「た~らこ~ た~らこ~ たっぷり た~らこ~♪」
参考: キユーピー あえるパスタソースたらこ CM
投稿者 Fujiwo : 04:20 PM | コメント (0) | トラックバック
October 07, 2005
煙草をやめた日
10月4日は私にとって記念日だ。
2001年10月4日16時。私はタバコをやめた。
禁煙したのではない。タバコをやめたのだ。
つまり、禁煙している喫煙者でなく、非喫煙者になることを選択した。
この瞬間、私は自分が今後もう一本もタバコを吸わないことがわかっていた。
そしてもちろん、あれから私は一本もタバコを口にしていない。
何故なら、それが私の選択だったから。
タバコを吸わなかった時間: | 4年 |
---|---|
吸わなかったタバコ: | 36,525本 |
吸わなかったタバコ: | ¥511,350 |
投稿者 Fujiwo : 03:00 PM | コメント (0) | トラックバック
September 25, 2005
お宮参り
次女が百日を過ぎたので、家族でお宮参りに石川県白山市へ。
うちの子供は三人とも、ここ「白山比咩 神社」にお宮参りをしている。
その後、息子のリクエストで、直ぐ近くの「ふれあい昆虫館」へ。
ここは、2005/08/16 に続いて二度目。
投稿者 Fujiwo : 09:20 AM | コメント (0) | トラックバック
September 22, 2005
mixi 参加一周年
2004/09/10 に mixi に招待して頂いて、一年以上過ぎたので記念にメモ。
オフラインだけでなく、福井にいながら多くの知人とコミュニケーションができるのはとても楽しい。
招待してくださった afukui さん に感謝。
マイミクシィ (mixi では直接の友人・知人のことをそう呼ぶ) は、現在 99人。
コミュニティ (XPJUG, オブジェクト倶楽部さんのイベント, INETA Japan、FITEA, NAgile, Microsoft MVP) でのお付き合い | 95人 |
mixi 以外のオンライン コミュニティでのお付き合いで、まだ直接お会いできてない方 | 4人 |
会社の同僚 | 0人 |
仕事上のお付き合い | 0人 |
mixi のみのお付き合い | 0人 |
という感じ。
「コミュニティでのお付き合い」は、かなりかぶるので、分けられない。
「会社の同僚」、「仕事上のお付き合い」、「mixi のみのお付き合い」が 0 人は、小さなこだわり。
もうすぐマイミクシィ 100人。
投稿者 Fujiwo : 05:40 PM | コメント (2) | トラックバック
September 20, 2005
FITEA 麻雀大会
FITEA 麻雀大会 | |
---|---|
日時 | 2005/09/19 13:00~17:00 |
場所 | 福井県鯖江 |
補足 | 四半荘、賭け無し |
麻雀は一年に一度くらい。久々で面白かった。
麻雀はゲームとしてはかなりいけてる方だと思う。
投稿者 Fujiwo : 02:25 PM | コメント (0) | トラックバック
September 13, 2005
英会話教室
昨夜は初めて英会話教室なるものを体験。
chikura さん のお誘いによる体験入学。
- 時間: 二時間ばかり
- 場所: 武生。片道一時間。
講師は、ニュージーランドの女性で、生徒は七人。
自己紹介から始まったのだが、それから話題は、衆議院選挙から、郵政民営化、ニュージーランドにおける民営化の話、アメリカにおける宗教と政治の話、二大政党の話へと。
いきなりヘビーな話題だ。
必死でヒアリングをしていたが、宗教と政治に関する TIMES 誌の記事の話の途中で一度完全に話が見えなくなった。
話自体は、とても興味深い内容で、アメリカで政治に宗教が大きな影響を及ぼしている、という話には、初めて知るところが多かった。
また、二大政党の話も面白かった。
英国 Conservative Party (保守党) と米国 Republican Party (共和党) の方は、family, church, rich, elite, white, traditional のような言葉で象徴され、対する英国 Labour Party (労働党) と米国 Democratic Party (民主党) の方は、popular, liberal, labour, blacks, women のような言葉で象徴される、さて日本の政党はどうなの?、というような話。
講師の方は、難しい単語が出てくると直ぐに意味を説明してくれるし、多分ゆっくり目に話してくれてたのだとは思う。
しかし、こちらは、思い切り集中して聴いて何とか意味が取れる状態で、会話に加わろうと英語の文章を考えている余裕は全く無し。
とっさに英語が浮かばない。
最後に政治の話からアメリカ映画の話題になって、ほっとした。
二時間英語だけに集中したため結構疲れた。
しかし、脳の結構余り使われていない部分が活性化したようで、かなり良い感じだ。とても特別な刺激を受けたように感じる。
うーむ。月曜日の夕方から移動時間も入れて四時間は、難しいかな。うーむ。
投稿者 Fujiwo : 05:20 AM | コメント (2) | トラックバック
September 11, 2005
運動会
息子の小学校の運動会へ。
とにかく暑かった。
赤・白・黄・青の4チームに分かれて競っていた。
息子は、赤チーム。
一番面白かったのは、運動会の花形競技「全学年による色別対抗リレー」。
ついついあつくなって赤チームを応援してしまう。なんであんなに燃えるのだろう。不思議だ。
息子はリレー選手に選ばれていないから出ていないし、私は別に赤チームの一員じゃないのに。
投稿者 Fujiwo : 07:30 AM | コメント (2) | トラックバック
Moleskine
マインドマップの手書き用に、Moleskine の無地のノート (Plain Notebook Large) を購入。
投稿者 Fujiwo : 07:25 AM | コメント (0) | トラックバック
August 30, 2005
初携帯電話
日曜日に、携帯電話を契約した。
Vodafone で、機種は V802SH だ。
これにした理由は「安かったから」。
実は、「初携帯電話」だ。
これまで自分の携帯電話というものは持ったことがない。
別に、携帯電話が嫌いだとか、そういうのではない。
勿論、世間でよく言う「おじさんだから電子機器に弱い (*1)」というようなのでもない。
単に、これまで自分の中での優先順位が低かっただけだ。
これまでも、出張時など必要なときは、どこぞから携帯電話を借用して持ち歩いていた。
しかし、殆ど荷物の奥に仕舞いっ放しなので余り役に立たない。
仕事中や移動中は、身に着けていないか、身に着けていても電源を切っているので、矢張り余り役に立たない。
家族からは、「折角携帯電話を持たせたのに連絡が取れない」といって苦情が来る。
電話番号を教えた知人からも、全然つながらないではないか、と苦情が来る。
役に立たないというか、役に立てる気がなかったのだ。
だから持たなかった。
これからは、少しだけ心を入れ替えて活用していきたいと思っている。
(*1) 大体、携帯電話機の扱いに慣れているかどうかとかビデオの録画がスムーズに出来るかどうか、程度で電子機器に強いとか弱いとか言って欲しくない。
「電子機器に強い」というからには、自分で電子回路が設計できるくらい知識があるとか、壊れた電子機器を半田鏝やテスター、シンクロスコープ等を使って自分で修理できるくらいでなくちゃいけないと思う。
# 「機械に強い」だったら、車にはねられても怪我しないとか、ユンボと腕相撲をして勝つとか (違)。
投稿者 Fujiwo : 12:30 AM | コメント (2) | トラックバック
August 28, 2005
自宅で花火
投稿者 Fujiwo : 11:00 AM | コメント (2) | トラックバック
August 21, 2005
O・TA・I・KO響
昨日、息子と二人で、『O・TA・I・KO響 2005』という和太鼓のイベントに行ってきた。
O・TA・I・KO響 2005 | |
---|---|
日時 | 2005/08/20 12:00~21:20 |
場所 | 福井県越前町織田地区オタイコ・ヒルズ |
様々な和太鼓の演奏が聴けるこのイベントは今年で十六回目だということだ。
毎年一万人以上の人が訪れるという。
私も息子も今回が初参加。
夜からの参加で、以下の演奏を聴いた。
演奏 | 地名 | 演目 |
---|---|---|
牛深市民踊保存会 | 熊本県 | 牛深ハイヤ節 |
残波大獅子太鼓 | 沖縄県 | 暁、海吉日、スーパーエイサー等多数 |
O・TA・I・KO座 明神 | 福井県越前町 | 武人、海幸~宜候、夢開眼 |
感動したのは、沖縄の残波大獅子太鼓の演奏だ。
打楽器がすごい楽器だということは、うすうす感づいてはいたのだが、いや、和太鼓すごい。
こんな単純な楽器にあんなに表現力があるとは驚きだ。
数えてみたが、残波の演奏では一秒間に30回以上のビートで太鼓を叩いている。しかもとても正確なリズムだ。複数の人の音がぴたりと揃っている。
それが様々なバリエーションでリズムを刻む。
聴いていると、だんだん背筋がぞくぞくしてくる。
他のゲストの演奏が、8~32ビートなのに対して、残波の演奏は16~64ビート。とんでもなく手数が多い。地元の人らしい年配の方達が沢山聴きに来ていたが、その残波の演奏に4ビートで手拍子を打っていた。
拍手や掛け声や指笛が飛び交い、会場は大盛り上がり。
演出も素晴らしい。
横笛を吹いたり、歌を歌ったり。和太鼓でなく、通常のドラムセット (洋太鼓) を叩くシーンもあった。
その他、獅子舞あり、殺陣あり、アクロバットあり。
会場の人を巻き込んで、一緒に声を出させたり、躍らせたり。
息子もかなり感動した様子で、帰りの車の中で和太鼓の話題で盛り上がった。
投稿者 Fujiwo : 12:00 PM | コメント (2) | トラックバック
August 11, 2005
飛び出す絵本
飛び出す絵本作家 Robert Sabuda の "Alice's Adventures in Wonderland" を買った。
# これは英語版だが、日本語版も有る。
すごく飛び出す。
投稿者 Fujiwo : 12:50 AM | コメント (4) | トラックバック
August 10, 2005
夏休み
今日から夏休み。七連休。
息子を、何処か楽しいところに連れていってやろう。
投稿者 Fujiwo : 09:10 AM | コメント (2) | トラックバック
August 08, 2005
スライム
Tech・Ed 2005 Yokohama で小井土さんに、PVAのりのスライムセットを頂いた。
昨日、早速子供達とスライムを作って遊んでみることにした。
取り敢えず、100cc くらい作ってみたが、思ったより簡単に作れた。
どろどろとプリプリの中間辺りに仕上がった。
Web サイトで調べてみると、お湯を使うのがコツとのこと。
息子 (八歳) が遊びだすと、娘 (二歳) がひどくうらやましそうにしていたので、娘にも触らせてやった。楽しげだった。
投稿者 Fujiwo : 05:30 PM | コメント (3) | トラックバック
August 07, 2005
orz
娘が二歳になって大分我が出てきた。最近自分の思い通りにならないと床に突っ伏して嘆くパフォーマンスを見せる。
好きなドライブに連れていってもらえないと嘆く娘。
「orz」
投稿者 Fujiwo : 03:00 PM | コメント (6) | トラックバック
August 06, 2005
子育て
四日間の Tech・Ed 2005 Yokohama から福井に帰ってきた。自宅に着いたのは、昨日の23時半。何とかその日のうちに帰還。
家族の顔に久々に会った。
殆どエンジニアとしかコミュニケーションをしないという素敵な四日間で、すっかりそっち (謎) の思考回路ばかり酷使された脳が、ほんの僅か日常に戻ったような気がした。
上の子供二人は眠っていた。一番下の子は未だ二箇月と小さいのだが、体調が悪いらしく、夜中一時間毎くらいに泣き声とともに起きる。その度にミルクをやったり、オムツを替えたり、あやしたり。寝かせてもらえない。
その儘五時頃まで子守をして、もう眠くて眠くてたまらない頭でぼんやり思った…
『子育てってイベント ドリブンだよな』
投稿者 Fujiwo : 08:30 AM | コメント (3) | トラックバック
July 24, 2005
センス
昨日北陸地方も梅雨明けしたので、本格的な夏に備えて、京扇子を購入。
骨が六十本もあって絹張り。
投稿者 Fujiwo : 01:20 AM | コメント (3) | トラックバック
July 23, 2005
ウクレレ
「ウクレレ」というと、
- ハワイ
- 簡単
- お手軽
- 牧伸二
- 高木ブー
というイメージの楽器だが (多分)、下の演奏を聴いてすっかり印象が変わってしまった。
ウクレレすごいじゃないか。
投稿者 Fujiwo : 11:59 PM | コメント (2) | トラックバック
June 14, 2005
娘の誕生を祝って
次女の誕生を祝って、知人がお祝いの会を開いてくれ、花を贈ってくれた。
嬉しかったのでここに記す。
投稿者 Fujiwo : 11:10 PM | コメント (0) | トラックバック
May 25, 2005
ちょっと気になる立て札
数年間、通るたびに気になっている近所の立て札。
なんだか面白い。
「そりゃ無許可で禁止してるのかも知れんが、あなたの土地なのに、なんでそんなに弱腰なんだ」等と心の中でツッコんでしまったりする。
ちなみに NHK のサイトにも、「許可なく転載を禁じます。」と書いてある。
# NHK さん、転載を無許可で禁止している。いや、無許可で良いんだが (冗)。
「文章・写真を許可なく無断転載及び無断リンクを禁じます。」という、ツッコミどころが四箇所くらい有る文が書いてあるサイトも結構沢山ある。
まあ、どうでも良いことなんだが、なんだか気になる。
投稿者 Fujiwo : 03:10 AM | コメント (3) | トラックバック
May 23, 2005
子守など
次女が生まれたので、長男と長女は、一ヶ月ばかり私が担当することになった。
で、今日も会社を休んで子守や炊事・洗濯・掃除などをやっている訳だが。
母親が不在なので、二歳前の娘が矢鱈となついてくる。
とにかく四六時中擦り寄って甘えてくる。
小学生の息子とも多くの時間を一緒に過ごしている。
二人の子供に、自分で洗濯した服を着せて、自分で作った飯を食わせて、寝かしつけて、夜泣きをなだめて、とかやってる内に、何だか今更ながら自分の子供が可愛くてしょうがなく思えてきてしまった。
自分の子供の寝顔を見ながら、胸がいっぱいになる始末だ。
これはやばいかも。
何かどえらいものに目覚めてしまったのかも知れない。
投稿者 Fujiwo : 10:40 AM | コメント (2) | トラックバック
May 22, 2005
娘が誕生
本日 9時59分、無事娘が誕生。
予定日より一日早かった。
2690グラム、母子ともに健康。
第三子。早く名前を決めないと。
# 実は十連休は、この日に合わせてとった。
# この子のいとこも今日 (ちょっと早く) 誕生。
# 人間でも何でも、
投稿者 Fujiwo : 02:30 PM | コメント (18) | トラックバック
May 17, 2005
今日から十連休
今日から勤続十年ということで休暇に入る。
何と十連休だ。
という訳で、今日の朝六時から九日間のドイツ旅行に出発!
…する両親に代わって家で子供の世話をしたり、家事に追われたり、自宅で仕事したり、する予定。
投稿者 Fujiwo : 01:10 AM | コメント (8) | トラックバック
April 21, 2005
咳が止まらない
新年度になって、職場にも新人が入ってきたり、新しいコンピュータが入ってきたりしている。
私のメイン マシンも新しくなった。
新たな思いで張り切っていきたいところだが、四月に入ってからはやや体調がよろしくない。
発熱などはないのだが、とにかく咳がとまらない。
最近は、ASP.NET や C# や C++ の研修をやっていたりして、沢山しゃべらなくてはならないので、これはとても具合が悪い。
珍しく「連続五週毎週飲み会」とかやった所為かも知れない。
今朝は出勤前に病院に寄った。
医者に、
「三週間以上咳が止まらない」
と言うと、診察してくれて、
「別に肺炎や気管支炎などの悪いところはない。だが、そんなに咳が出続けるのは、体が疲れているのではないか。よく眠るしかない」
と言われた。
別に疲れているつもりはないのだが、そう言われた途端に体がだるくなったように感じた。
咳止めの薬を貰って会社で飲んだら、これが強い薬で、頭の中がぐるぐる回る。何かを集中して考えることができない。
咳は少し止まったが、ますます仕事にならない。
というわけで暫く飲み会は休みにする。
# 来週の飲み会まで。
投稿者 Fujiwo : 06:20 PM | コメント (9) | トラックバック
April 17, 2005
花見
土曜日は、家族で近所のグリーンセンターという公園へ。
花見を楽しんだ。
ソメイヨシノは、満開の時期を僅かに過ぎていたか。
枝垂桜は、まだまだ満開。
シバザクラやユキヤナギ、白木蓮も見頃だった。
投稿者 Fujiwo : 06:02 AM | コメント (5) | トラックバック
April 11, 2005
飲み会
8 日に江青 さん が福井にいらしたので、夜、平鍋 さん、杉下 さん と四人で片町 (謎) で飲んだ。
平鍋 さん にマインドマップによる「偏愛マップ」というのを教えて頂いて皆で描いた。
結構共通の嗜好が有って、楽しかった。
「偏愛マップ」というのは、斉藤 孝氏が開発したコミュニケーションの方法で、本が出ているらしい。
自分が思い入れているもの (偏愛) を書き出し、見せ合う。
互いのこだわりを知り、共通する嗜好を見付けることでコミュニケーションを図ろうとするもののようだ。
投稿者 Fujiwo : 07:10 PM | コメント (0) | トラックバック
April 01, 2005
4/1 ネタ
先程真面目な記事を投稿したが、よく考えてみると、今日は何を書いても説得力ゼロの日だった。
あちこちでお祭りが行われているらしい。
- スラッシュドット ジャパン ― 2005エイプリルフールアワード
- Yahoo! ばぶばぶ
- イソプレス うおっち
- ライブドア
- もじら組
- RFC 4042 UTF-9 and UTF-18
- 週刊オブジェクト倶楽部 号外 2005/04/01
- エイプリル フール専用 検索エンジン 『グーグリル フール』 (一日限定版)
投稿者 Fujiwo : 02:30 PM | コメント (2) | トラックバック
March 14, 2005
風邪
この土日に再びやってきた寒波に、三月も半ばだというのに、すっかり雪景色に戻ってしまった。
いくら雪国でも、こういうのは珍しい。
気温も急に下がって、家族中に風邪が蔓延。
今日は、家で息子とおとなしく過ごすことに。
まあ、たまには息子とみっちり二人きりも良いか。
投稿者 Fujiwo : 11:30 AM | コメント (4) | トラックバック
February 26, 2005
第4回 ITベンチャー交流会
一昨日、『第4回ITベンチャー交流会』に参加してきた。
第4回ITベンチャー交流会 |
---|
2005/02/24(木) 17:00~20:30 |
福井県産業情報センタービル |
前回に続いて二度目の参加。
このイベントは第一部と第二部に分かれていて、第一部は、DREAMGATE『起業・独立の強化書』の著者の増田 紀彦 氏の講演。
福井の西武デパート近くの店や呉服町商店街の話からスタートし、以下のような独立・起業に関わるノウハウと事例が紹介された。
- 「事業の基本プラン『誰に、何を、どう売るか』」と「事業の実施プラン『いつ、誰と、いくら使って売るか』」は違う。
- いけてる『誰に、何を、どう売るか』といけてない『誰に、何を、どう売るか』がある。
- 「起業したい」と「独立したい」と「今の職場がいや」は違う。
- 「ブログがはやっている→ブログで設けよう」ではなく「ブログがはやっている→ではどんなビジネス チャンスがあるのか」と発想せよ。
- 「事業家」と「経営者」は違う。自然の摂理が伴ってない基本プランの事業を、「経営」したって駄目。
- 『誰に、何を、どう売るか』がうまく行かなくなったら、『誰に』や『何を』や『どう売るか』のどれかを変えることで、いけてる事業になる例がある。
- 事業にお金を安易に投入するな。知恵を投入せよ。
第二部は、立食形式の交流会。
前回のときにお会いした方や、『ソフトウェア技術者サミット in 福井』に参加して頂いた方と再会。
新たな知人もできた。
今回は、全部で 60名くらいの人が参加されていた。
結構様々な業種の人、年齢層の人が参加している。
第一部の講演でも、第二部の交流会でも、日頃参加するソフトウェア開発技術系のセミナーとは全然違う刺激を受けた。
今後も、時々こうして様々な人の話を聴いて、脳の色んな部分をつなげ、視点を広げるようにしたい。
良いアイディアは、狭い範囲のものの組み合わせからは出にくいからだ。
※ セミナーに参加された他の方のレポート:
- smart_life ― まっすー先生に首ったけ。
- からくり屋Blog ― 第4回ITベンチャー交流会
- どんまいざんまい ― マッスー先生かく語る
- B型・自己中で何が悪い!! ― ITベンチャー交流会 DREAMGATE
- wks.orgwks ― 第4回ITベンチャー交流会
投稿者 Fujiwo : 03:22 AM | コメント (0) | トラックバック
February 02, 2005
雪
明日は、いよいよデブサミ。
二泊は無理があるので、明朝行く予定にしていた。
朝行こうと思ったら、小松空港から飛行機しかない。
ところが、雪のため今朝の羽田行きは第一便から今まで全部欠航している。
寒波が来ていて、二月の頭から結構な雪が三日降り続いたため、北陸では JR や道路も含め、あちこちの交通機関に悪影響が出ている。
昨晩も、道は混んでいるは、一本道でトラックが側溝にはまっているはで、通常なら 10 分で帰宅できるところを、一時間も掛かってしまった。
天気予報によると、「3日午前6時までの24時間に予想される降雪量は、山沿いの多い所で、北陸が70センチ」だそうで。
ということで、デブサミに行く方法をちょっと考え中。
・朝起きて、居間から外を見る
・家々の様子
・車の様子
・息子の通学風景
・私の通勤風景
投稿者 Fujiwo : 10:15 AM | コメント (9) | トラックバック
January 04, 2005
正月 (LEGO Spybotics など)
正月は、家族とゆったり過ごした。
親戚や友人とビールや日本酒を飲みまくり。
日本酒は、福井県鯖江市の「梵」とうちの近所の「黒龍」、新潟の「久保田」など。
# とっておきの Baroro も開けたんだけど、こちらは保存状態が悪かったらしく (1990 年もの) 駄目になっていた。
# なんとも勿体ない。残念!
ホームシアターシステムはとても良い感じ。
ロード・オブ・ザ・リング三部作など、色々と観た。
それから、LEGO Spybotics を息子と組み立て。
色々と試しているところ。
ジャグリングの練習も続けている。
今 18 キャッチくらいかな。
中々上達しないが、楽しい。
投稿者 Fujiwo : 09:15 AM | コメント (2) | トラックバック
December 31, 2004
大晦日
今日は、
朝から雪が降っている。とうとう積もりだした。
写真は家からの景色。
山はすっかり白く、空の白さと見分けがつかない。
なんとも静かな年の暮れ。
今日はさっさと買出しを済ませ、これからのんびりと家族で年越し。
去年今年貫く棒のようなもの ― 高浜虚子
投稿者 Fujiwo : 02:32 PM | コメント (0) | トラックバック
December 22, 2004
会社の忘年会
「ちゃんこ蔵前」で会社の忘年会。
塩ちゃんこ最高。今度うちでもやってみよう。
投稿者 Fujiwo : 12:53 PM | コメント (0) | トラックバック
December 13, 2004
ふたご座流星群
家族で近くの山へ「ふたご座流星群」を観に行った。
見られた流星は、十分間ばかり寒空を観察して四つ。
よく晴れていたため、まずまずの星空だった。
投稿者 Fujiwo : 11:59 PM | コメント (0) | トラックバック
December 02, 2004
Nintendo DS
帰宅したら、息子が Nintendo DS で遊んでいた。
今日発売とのこと。
父としては、PSP の方が 3.141592 倍良いと思うが仕方がない。
投稿者 Fujiwo : 11:00 PM | コメント (3) | トラックバック
November 20, 2004
濃霧
濃霧発生中。
投稿者 Fujiwo : 04:11 PM | コメント (3) | トラックバック
November 18, 2004
フロントガラス
朝、通勤しようと車に乗って、前を見るとフロントガラスに30cmくらいの大きなヒビ (ロング・クラック) が。
げげげ。
さては、昨日の異音は石がフロントガラスに命中した音だったのか。
これはフロントガラス全取っ替え 10万円コースでは。
応急処置ならもっと安くできるだろうが、このヒビを応急処置するのは危険かも。
でも10万円ってあんた。
そんな金どこから引っ張ってくれば…
これは、恒例の冬の家族旅行、今年は取り止めか。
ちょっと青くなったが、車屋に聞いてみたところ、全額保険で大丈夫とのこと。
ふう。
# というわけで、生まれて初めて車の保険を使うはめに。
投稿者 Fujiwo : 11:23 PM | コメント (0) | トラックバック
October 05, 2004
娘が初歩き
娘が初めて歩いた。
人の歩き始め、というのを、ずっと観察してしまった。
おそるおそる一歩。そしてまた一歩。うまくいったときの嬉しそうな顔ったら。
転んでも転んでも、いつまでも歩くという行為をやめようとしない。
きっと、彼女にとっては、とてもとても大きな体験と感動なのだろう。
歩けた、ということで、私がとうに忘れてしまった何か大きな気づきを得たようだ。
彼女の表情をみていてそう思った。
こういう感動こそ、彼女に、そしてこれからの私にも、肝心なのだ。いや、多分。
# しかし、娘というのはマジヤバイ。もう私はダメかも知れない。
投稿者 Fujiwo : 09:00 PM | コメント (0) | トラックバック
日記の移行など
よくわからないまま取り敢えず日記を移行。
# サーバーの関係で Movable Type
こんなんでいいんだろうか。
C#/ASP.NET 研修を数本と、C++/Windows プログラミング/CAD 研修を 並行して実施中。
なんだか毎日すごくばたばたしている。
C++ と C# をそれぞれペアプロで教えたりしている。
C++ のときに、public や private の後ろに : (コロン) を打ち忘れて、指摘されたりしている。
どちらも Visual Studio 2003 なのが、かえって間違いを誘発してくれるようだ。
それでも、段々と瞬時に C++ と C# を行き来できるようになった。
人によって、キーボードの配列が違うのもネック。
また、お一人は日本人ではないので、キーボードの配列だけでなく、言葉も英語交じりになったり、別の日本人の方にまで片言の日本語で話し掛けたりしている。
NUnit も説明したが、リファクタリングの解説とかしている暇がない。
もう、勝手にどんどんリファクタリング。
投稿者 Fujiwo : 07:15 PM | コメント (0) | トラックバック
October 04, 2004
熊
最近福井県内で熊が随分出没して怪我人まで出ている。
うちのすぐ近所、息子の通学路付近で、今日熊が出た。先週も息子の小学校の隣で熊が出たらしい。
要警戒。
投稿者 Fujiwo : 12:00 PM | コメント (0) | トラックバック
October 03, 2004
福井ブランド大使
福井ブランド大使なるものに登録してみた。
福井ブランド大使募集中☆福井県にゆかりのある方なら誰でも
投稿者 Fujiwo : 12:00 PM | コメント (0) | トラックバック
September 26, 2004
小松空港 見学会
小松空港 (石川県) の『航空機見学会』・『空港内見学バスツアー』というのに家族で行った。
息子が飛行機が好きなので、葉書きで応募して当選したものである。
バスで滑走路を走ったりした。一番前の座席だったので中々良い気分だった。
息子だけは、更に整備士の人に B767 (東京行) のジェット エンジンに触らせてもらったり、コクピットを覗かせてもらったりした様子。
結構喜んでいたので参加して良かった。
投稿者 Fujiwo : 11:59 PM | コメント (0) | トラックバック
September 11, 2004
運動会
子供の運動会を見に行く。暑かった。
投稿者 Fujiwo : 11:59 PM | コメント (0) | トラックバック
September 10, 2004
mixi
mixi に招待して頂いた。
投稿者 Fujiwo : 11:59 PM | コメント (0) | トラックバック
August 29, 2004
越前松島水族館
越前松島水族館へ。
投稿者 Fujiwo : 11:59 PM | コメント (0) | トラックバック
August 16, 2004
鷹巣海水浴場
海へ.福井県鷹巣海水浴場.
投稿者 Fujiwo : 11:59 PM | コメント (0) | トラックバック
August 12, 2004
能登 家族旅行 二日目
輪島朝市~能登島水族館.
投稿者 Fujiwo : 11:59 PM | コメント (0) | トラックバック
August 11, 2004
能登 家族旅行 一日目
千里浜海水浴場~氷見の民宿.
投稿者 Fujiwo : 11:59 PM | コメント (0) | トラックバック
August 08, 2004
親子で楽しむアトムコンサート
「ハーモニーホールふくい」にて息子と「親子で楽しむアトムコンサート」.
福井交響楽団.
下條アトムのコンサートではない.
- 子供たちのための管弦楽入門 吉松隆作曲
- 「青少年のための管弦楽入門」よりフーガ ブリテン作曲
- タイスの瞑想曲 マスネ作曲
- 「火の鳥」より魔王カスチェイの踊り ストラヴィンスキー作曲
- ボレロ ラヴェル作曲
- 組曲「アストロボーイ・鉄腕アトム」吉松隆作曲
- 鉄腕アトムのテーマ 高井達雄作曲
「ハーモニーホールふくい」は,パイプオルガン コンサートに続いて二度目.
このホールは,とても音が良いし,子供の視点からでも演奏が見易い.
流石に良く知っている曲ばかりで良いコンサートだった.
演奏は余り上手ではないような気がしたが,無意識の内に CD の演奏と比べているからだろう.
そういえば,独身の頃はたまにオーケストラなども聴きに行ったものだった.
ウィーン・フィルの只券が当たって行ってみたら最前列だったこともあった.
最近はあの頃に買い込んだクラシックの CD すら聴く気がしない.
独りでコンサートに行くのもなんだか億劫だ.
投稿者 Fujiwo : 11:59 PM | コメント (0) | トラックバック
August 07, 2004
夏休み
今日から夏期休暇.十連休.
投稿者 Fujiwo : 11:59 PM | コメント (0) | トラックバック
August 05, 2004
新しい靴
靴を購入.
エコーウォーカー 9806.
長持ち・疲れない・雪以外の天気なら大概大丈夫.
投稿者 Fujiwo : 11:59 PM | コメント (0) | トラックバック
August 01, 2004
越前海岸
家族で海へ。越前海岸。
投稿者 Fujiwo : 11:59 PM | コメント (0) | トラックバック
July 25, 2004
鷹巣海水浴場
家族で海へ。福井県鷹巣海水浴場。
投稿者 Fujiwo : 11:59 PM | コメント (0) | トラックバック
July 19, 2004
福井県立恐竜博物館 特別展
家族で福井県立恐竜博物館へ。
特別展「中国大陸の6億年」を見た。
投稿者 Fujiwo : 11:59 PM | コメント (0) | トラックバック
July 18, 2004
平成16年7月福井豪雨
平成16年7月福井豪雨。
投稿者 Fujiwo : 11:59 PM | コメント (0) | トラックバック
July 11, 2004
越前海岸
家族で海へ。越前海岸。
投稿者 Fujiwo : 11:59 PM | コメント (0) | トラックバック
May 02, 2004
越前海岸
家族で海へ。越前海岸。
投稿者 Fujiwo : 11:59 PM | コメント (0) | トラックバック
April 03, 2004
いしかわ動物園
家族で、いしかわ動物園へ.
投稿者 Fujiwo : 11:59 PM | コメント (0) | トラックバック
March 31, 2004
越前松島水族館
家族で越前松島水族館へ。
投稿者 Fujiwo : 11:59 PM | コメント (0) | トラックバック
March 05, 2004
引越し
翔ソフトウェア (Sho's) を @nifty から引越し.
投稿者 Fujiwo : 11:59 PM | コメント (0) | トラックバック
March 01, 2004
orkut
orkut に参加.
投稿者 Fujiwo : 11:59 PM | コメント (0) | トラックバック
February 02, 2004
越前和紙の里
家族で、越前和紙の里「パピルス館」で紙漉体験.
投稿者 Fujiwo : 11:59 PM | コメント (0) | トラックバック
January 12, 2004
越前海岸
家族で、越前海岸へ。
投稿者 Fujiwo : 11:59 PM | コメント (0) | トラックバック
January 09, 2004
山中温泉
金沢の実家の主催で,家族で、山中温泉 山中プリンスホテルへ.
投稿者 Fujiwo : 11:59 PM | コメント (0) | トラックバック
January 05, 2004
仕事始め
仕事始め。
投稿者 Fujiwo : 11:59 PM | コメント (0) | トラックバック
January 03, 2004
風邪
娘が風邪をひき病院へ.
投稿者 Fujiwo : 11:59 PM | コメント (0) | トラックバック
January 02, 2004
年末年始忘新年会
12/29 | 友人らと三家族で忘年会 |
---|---|
12/30 | 友人らと三家族で忘年会 |
1/1 | 金沢の実家で新年会 |
1/2 | 福井の実家で新年会 |