« May 2006 | メイン | July 2006 »
June 25, 2006
今日買った酒
今日は、夏向けに「アルコール度数が低くて冷やして飲むと美味しい酒」を色々と買ってきた。
"Cidre Val de Rance Cru Breton Doux"
フランス ブルターニュの Val de Rance のシードル (りんご酒)。
一番しぼりのフレッシュな林檎果汁のみを使用。
これを飲むと "サイダー" というのは本来こんなに美味しいものなんだということが分かる。
Brut (辛口) もあるが、これは Doux (甘口)。微発泡でアルコール度数は2度。
¥980 だった。
"マッコルリ"
韓国 二東 (イードン) 産の濁り酒。いわば韓国のどぶろく。
アルコール度数は6度。
¥460。
"BONNE BIÈRE" (ボン ビエール)
サントリーの期間限定発売ビール。安かったのと多分もう二度と買えないのでまとめ買い。
独特の香りのするビールで、以前安かったので気まぐれに買って飲んでみてとても気に入った。好きな味のビールだ。飲めなくなってしまうのがとても残念。
アルコール度数は5.5。
投稿者 Fujiwo : 05:00 PM | コメント (0) | トラックバック
June 24, 2006
科学技術週間ポスタークイズ
文部科学省 (MEXT: Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology) の「科学技術週間ポスタークイズ」の商品が送られてきた。
それぞれの元素の使用例が写真で載った「元素周期表」が良い感じだ。
DVD「科学技術映像集」
「ヒトゲノムマップ」
「元素周期表」
投稿者 Fujiwo : 11:00 AM | コメント (0) | トラックバック
June 23, 2006
万年筆
使用中万年筆
メーカー | 品名 | 型番 | インク | ペン先 | サイズ | 特徴 | 写真 | 価格 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
方式 | 備考 | 材質 | 太さ | |||||||
ペリカン | Pelikano junior | カートリッジ式 | ステンレス | A | 130×φ15 |
![]() |
¥1,260 | |||
Pilot | キャップレス | FC-17SR-BG | カートリッジ/コンバーター両用式 | 18K | M | 140×φ13.4 | ¥17,850 | |||
「Lapita 6月号」付録 | 赤と黒 | カートリッジ式 | ヨーロッパ ハーフサイズ インク カートリッジ |
![]() |
¥980 (雑誌価格) |
気になっている万年筆
メーカー | 品名 | 型番 | インク | ペン先 | サイズ | 特徴 | 写真 | 価格 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
方式 | 備考 | 材質 | 太さ | |||||||
ペリカン | トラディショナル | 200 スケルトン | 吸入式 | ピストン吸入式 | 23Kゴールドプレート | EF,F,M,B | 127×φ11.7 | ![]() |
¥10,500 | |
ペリカン | トラディショナル | M250 | 吸入式 | ピストン吸入式 | 14金 | EF,F,M,B | ![]() |
¥15,750 | ||
ペリカン | スーベーレン | M400 | 吸入式 | ピストン吸入式 | 14Kプラチナ装飾 | EF,F,M,B,BB,OM,OB,OBB | 127×φ11.7 | ![]() |
¥29,400 | |
ペリカン | スーベーレン | M405 | 吸入式 | ピストン吸入式 | 14Kプラチナ装飾 | EF,F,M,B,BB,OM,OB,OBB | 127×φ11.7 | ![]() |
¥29,400 | |
ペリカン | レベルペン | L65 | 吸入式 | 尻軸インク注入方式 | スチール | F,M | 専用インク | ![]() |
¥2,800 | |
ペリカン | レベルペン | L5 | 吸入式 | 尻軸インク注入方式 | 14金 | M,B | 専用インク | ![]() |
¥23,000 | |
パイロット | カスタム | 823 | 吸入式 | プランジャー | 14金 | F,M,B | 148×φ15.7 | 透明 | ![]() |
¥30,000 |
投稿者 Fujiwo : 03:30 AM | コメント (0) | トラックバック
June 20, 2006
ユーザー・エクスペリエンス
- @IT ― @IT総合検索 ― 情報マネジメント用語事典 ― ユーザー・エクスペリエンス
- @IT ― 情報マネジメント ― ビジネスプロセス ― 時代のキーワード:“エクスペリエンス”とは何か
- IT pro ― ユーザー・エクスペリエンスって時期尚早?
- IT pro ― エクスペリエンスを設計する!)!)Geeksは眠れない
- Microsoft Windows Vista ― 機能
- Microsoft Windows Vista ― エクスペリエンス
- MSDN ― Microsoft Windows ユーザー エクスペリエンス FAQ
- 使いやすさ研究所 ― 用語解説/ユーザエクスペリエンス
投稿者 Fujiwo : 07:30 PM | コメント (0) | トラックバック
June 17, 2006
ケーブルテレビ
昨日、我が家で待ちに待ったケーブルテレビが利用できるようになった。
私の地域でもケーブルテレビが試験放送を始めたので、加入したのだ。
これまでは、衛星放送も利用しておらず、観られるチャンネルがデフォルトの4チャンネルしかなかった。
それが昨日、ようやく11チャンネルに増えた。一気に2.75倍だ。
ワールドカップが始まってから昨日までは、ごく一部の試合しか観ることができなかったのだが、これで好きなだけ観られるようになった。
早速「アルゼンチン×セルビア・モンテネグロ戦」を観戦。
おおー。なんだこりゃ。アルゼンチンすごい。ファンになりそう。
# 新しいテレビがますます欲しくなってしまった。
投稿者 Fujiwo : 01:00 AM | コメント (0) | トラックバック
June 16, 2006
Big Jolt!
社内のソフトウェア開発プロセス改善のための「Big Jolt (大きなイベント)」の第二回を 今月30日に主催予定。
「Big Jolt!」は、「新しいアイデアを組織に導入するためのパターン」の中のプラクティスの一つ。
組織を改善することは難しい。
でも改善のためにやれることをやろう!
- 会場は職場と離すこと
- 非日常感を演出しよう!
- 理由を付けて日常の仕事に戻ろうとするのを防ごう!
- 打ち上げ会場と同じ建物でやろう!
- 体験型にすること
- やってもみないで、ネガティブ シンキングはナンセンス!
- 体験してみないと本当の知識は得られない!
- できるだけ新しい体験をしよう!
- 参加することで何か得をするようにしよう!
- みんなが体験すること
- 原則全員参加!
- 「忙しいから出られない」は駄目!
- 「忙しくて、どうしたら忙しすぎなくなるか考える暇がない」なんて駄目!
- 参加者同士のコミュニケーションを重視すること
- アイス ブレーキングを沢山やろう!
- 問題について話し合う機会を作ろう!
- 打ち上げをやろう!
- なるべく日頃話さない人と話そう!
- 参加者をシャッフルして座席を決めよう!
- 打ち上げの座る場所を決めるときもシャッフル!
投稿者 Fujiwo : 04:30 PM | コメント (0) | トラックバック
June 13, 2006
Google Earth 4
新しい "Google Earth" (Release 4 - BETA) は、すごすぎる!
前のバージョンに比べて飛躍的に解像度が上がった。
試しに私の自宅を表示させてみたところ、車庫の屋根の形まではっきりと分かったほどだ。
# まったく驚きだ! 私の自宅の車庫なんて、多分東京ドーム4個分程の面積もないというのに!
地球の画像から、自宅の画像までどんどんクローズアップしていけるのだ。これは興奮ものだ。
下は、"Microsoft Tech·Ed" などが開催される「パシフィコ横浜」(横浜みなとみらい) の周辺を表示させてみたものだ。
単に解像度が上がっただけでなく、建物の形がかなりリアルに見える。素晴らしい技術だ!
投稿者 Fujiwo : 05:00 PM | コメント (0) | トラックバック
June 12, 2006
Visual Studio 2005 Team Foundation Server 評価版
『Visual Studio 2005 Team Foundation Server 評価版』をインストールしてみた。
詳細はこれから確認だが、"β3 Refresh" では、エラーになって表示されなかったチーム ポータルのレポートがきちんと表示されているようだ。また、英語だった MSF のドキュメントが日本語化されている。その他、「セキュリティ」の権限の種類も変更されていたり、色々と変わったようだ。
関連情報:
- MSDN ― 『Visual Studio 2005 Team System』
http://www.microsoft.com/japan/msdn/howtobuy/vs2005/editions/team/
- 『チーム開発を支援するMicrosoft(R) Visual Studio(R) 2005 Team Foundation Server日本語版を6月1日(木)に提供開始 ~6月1日(木)にボリュームライセンス製品、6月2日(金)にパッケージ製品を発売~』 (2006/05/01)
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2667 - 『Team Foundation Server 日本語版の評価版のダウンロード提供を開始』 (2006/05/25)以下でダウンロードできる。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=d5c12289-f4e4-49a9-9235-ab2f6d4ca097&DisplayLang=ja - MSDN Forums ― 『TFS(Team Foundation Server)の評価版から製品版への移行』
http://forums.microsoft.com/MSDN-JA/ShowPost.aspx?PostID=424861&SiteID=7
評価版を使って構築された環境はそのまま製品版へ引き継ぐことが可能とのこと。
投稿者 Fujiwo : 08:00 PM | コメント (0) | トラックバック
.NET 3.0
IT Media News より ― 『Microsoftの「Web2.0」と「.NET 3.0」』
上記より引用:
Microsoftは、これまでWinFXと呼んでいたデベロッパーブランドを.NET Frameworkに一本化させ、.NET Framework 3.0と改名した。また、開発者向けコミュニティーとして「MSDN Wiki」のβを開始した。
投稿者 Fujiwo : 07:00 PM | コメント (0) | トラックバック
マイクロソフトのカンファレンス
下記に参加予定。
Microsoft Office Developers Conference & MD3 2006 | ||
---|---|---|
会期 | 2006年6月26日(月) ~ 27日(火) | |
会場 | 名称 | 住友スカイルーム (新宿住友ビル 47F) |
住所 | 東京都 新宿区 西新宿 2-6-1 新宿住友ビル |
Tech・Ed Yokohama 2006 | |
---|---|
会期 | 2006年8月29日(火) ~ 9月1日(金) |
会場 | パシフィコ横浜 |
投稿者 Fujiwo : 06:00 PM | コメント (0) | トラックバック
June 10, 2006
マイクロソフトのマウスとバッグ
※ 「シアトルで買ってきたマウス類」の続き
マイクロソフトのマウスとバッグをゲット。
・Wireless Laser Mouse 6000 Moonlite と Wireless Notebook Laser Mouse 6000 Moonlite
・NeoTec Wheeled Computer Bag
投稿者 Fujiwo : 05:00 PM | コメント (0) | トラックバック
June 08, 2006
娘が初歩き
※ 娘が初歩きの続き。
今日自宅から嬉しいメールが届いた。
「14歩歩いた」
二週間前に一歳になった下の娘が、初めて歩いたらしい。
帰宅して娘の歩くのを見た。本当に歩いてやがる。
つい一年ばかり前は、ごろりと横になったまま「あばあば」言いながら目をぱちくりさせるだけだったくせして、歩いて移動していやがる。
わが娘ながら面白いやつだ。
なんだか笑いがこみあげてくる。楽しくなってくる。
投稿者 Fujiwo : 10:00 PM | コメント (0) | トラックバック
June 04, 2006
九頭竜フェスティバル
家族で町内の祭りである『九頭竜フェスティバル』に初参加。
息子は初めてヘリコプターに乗って楽しげだった。