July 22, 2006
新ノートPC
我が家に新しい PC がやってきた。私のじゃないけれど。
投稿者 Fujiwo : 06:00 PM | コメント (0) | トラックバック
July 12, 2006
フラット マンドリン (続き)
※ 『フラット マンドリン』の続き。
息子が古い国産のフラット マンドリンを使い出した。
そこで早速、ギター ポリッシュとクロス、マンドリン用の弦を買ってきた。古い弦を外して磨き、新しい弦に張り替えた。小学生の息子のために少し柔らかめのライト ゲージだ。
チューニングは、低い方から、GDAEの5度チューニング。これはバイオリンと同じだ。きっちりと、チューナーでチューニングをしてやる。すると、8本の弦がきれいに共鳴して輝くような音色だ。高原で迎えた朝のようにすがすがしい。
やっぱり畳と金属弦は新しいのが良い。
投稿者 Fujiwo : 11:30 PM | コメント (0) | トラックバック
July 09, 2006
フラット マンドリン
私は、ギター系の楽器が好きで、今までに何台か所有してきた。
最初のは中学校のときにレコード屋に吊るされていたフォーク ギター。それから、今でも持っている YAMAHA の六弦アコースティックギター。それから大学時代によく使った中古の Morris 12弦ギター。
それから、同じく大学時代に先輩に譲ってもらったフラット マンドリン (下の写真)。
これは今は息子の所有物だ。最近興味が出てきたらしく、ぼつぼつ触っているようだ。
随分長く所有していたが、どういう代物か、今まで調べてみたことがない。ただ、フラット マンドリンということしか知らなかった。息子が引っ張り出してきたのを機に、素性を調べてみることにした。
よく見てみると、「Kasuga Custom M120BS」とある。これを手掛かりにインターネットで調べてみた。中々情報が見つからなかったが、どうやら以下のようなことが分かった。
- ブルーグラス系の楽器を名古屋市春日町で作成していた春日楽器製。この会社は今はもうない。
- 昭和50年頃に製造していたものらしい。
- 作りは、「ヘッド・ストックのメキシコ貝のファーンパターン(羊歯)、パール・ドット。ボディ材スプルース、カーリーメイプルの単板材。チョコレートブラウン・ラッカー・フィニッシュ」ということらしい。
- 定価は、¥120,000。
国産としては、結構良いものなのかも知れない。
早速ギター磨きを買ってきて、磨いてやった。
投稿者 Fujiwo : 05:56 PM | コメント (0) | トラックバック
June 23, 2006
万年筆
使用中万年筆
メーカー | 品名 | 型番 | インク | ペン先 | サイズ | 特徴 | 写真 | 価格 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
方式 | 備考 | 材質 | 太さ | |||||||
ペリカン | Pelikano junior | カートリッジ式 | ステンレス | A | 130×φ15 |
![]() |
¥1,260 | |||
Pilot | キャップレス | FC-17SR-BG | カートリッジ/コンバーター両用式 | 18K | M | 140×φ13.4 | ¥17,850 | |||
「Lapita 6月号」付録 | 赤と黒 | カートリッジ式 | ヨーロッパ ハーフサイズ インク カートリッジ |
![]() |
¥980 (雑誌価格) |
気になっている万年筆
メーカー | 品名 | 型番 | インク | ペン先 | サイズ | 特徴 | 写真 | 価格 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
方式 | 備考 | 材質 | 太さ | |||||||
ペリカン | トラディショナル | 200 スケルトン | 吸入式 | ピストン吸入式 | 23Kゴールドプレート | EF,F,M,B | 127×φ11.7 | ![]() |
¥10,500 | |
ペリカン | トラディショナル | M250 | 吸入式 | ピストン吸入式 | 14金 | EF,F,M,B | ![]() |
¥15,750 | ||
ペリカン | スーベーレン | M400 | 吸入式 | ピストン吸入式 | 14Kプラチナ装飾 | EF,F,M,B,BB,OM,OB,OBB | 127×φ11.7 | ![]() |
¥29,400 | |
ペリカン | スーベーレン | M405 | 吸入式 | ピストン吸入式 | 14Kプラチナ装飾 | EF,F,M,B,BB,OM,OB,OBB | 127×φ11.7 | ![]() |
¥29,400 | |
ペリカン | レベルペン | L65 | 吸入式 | 尻軸インク注入方式 | スチール | F,M | 専用インク | ![]() |
¥2,800 | |
ペリカン | レベルペン | L5 | 吸入式 | 尻軸インク注入方式 | 14金 | M,B | 専用インク | ![]() |
¥23,000 | |
パイロット | カスタム | 823 | 吸入式 | プランジャー | 14金 | F,M,B | 148×φ15.7 | 透明 | ![]() |
¥30,000 |
投稿者 Fujiwo : 03:30 AM | コメント (0) | トラックバック
June 10, 2006
マイクロソフトのマウスとバッグ
※ 「シアトルで買ってきたマウス類」の続き
マイクロソフトのマウスとバッグをゲット。
・Wireless Laser Mouse 6000 Moonlite と Wireless Notebook Laser Mouse 6000 Moonlite
・NeoTec Wheeled Computer Bag
投稿者 Fujiwo : 05:00 PM | コメント (0) | トラックバック
May 11, 2006
万年筆付きの雑誌
或る方の日記で知った万年筆付きの雑誌「Lapita 6月号」を買ってみた。
「Made in JAPAN の逸品万年筆」を特集していて、「赤と黒」のオリジナル・ミニ万年筆が付録だ。
¥980 の雑誌の付録にしては、ちゃんとした万年筆だ。
小さいので、携帯には良さそう。キャップはスクリュー式で、携帯中に外れる心配は無さそうだ。ミニ万年筆といってもキャップをお尻に差せば、バランスも良く持ちやすい。
反面、書く度にキャップをくるくると回して外してお尻に差すのは、結構手間だ。
インクは、ヨーロッパのハーフサイズのインク カートリッジ (モンブランやペリカンなどのもの) が使える。
投稿者 Fujiwo : 02:00 AM | コメント (0) | トラックバック
May 07, 2006
新しい眼鏡
眼鏡を新調。
投稿者 Fujiwo : 06:30 PM | コメント (0) | トラックバック
April 29, 2006
「メモ帳を携帯する」人のための文房具集
※ 万年筆「キャップレス」の続き。
「メモ帳を携帯する」人のための文房具集という頁を作ってみた。
投稿者 Fujiwo : 01:00 AM | コメント (0) | トラックバック
April 27, 2006
万年筆「キャップレス」
※ Rhodia の続き
「メモ帳を携帯する」というプラクティスを続けている。
Rhodia と一緒に持ち歩くペンだが、Pelikano junior を使ってみたら、万年筆独特のなんとも滑らかな書き味が気に入ってしまって、最近は日常の書き物は全て万年筆でやることになってしまった。これが意外と具合が良い。
万年筆は高校生の頃に自分でペリカンのものを買って使っていたが、それ以来だ。こんなに心地良いものだとは忘れていた。
で、最近買ったのが写真の左側の万年筆。パイロットの「キャップレス」。
ノック式の万年筆で名前の通りキャップが無い。メモしたいときにキャップを外す一手間がないのが、素敵だ。名前入り。
Rhodia のカバーも皮製のペンホルダー付き・ゴムバンド付きのものに新調した。
気分が良い。
投稿者 Fujiwo : 11:29 PM | コメント (0) | トラックバック
March 06, 2006
えいご漬け DS
※ えいご漬け DS の続き。
毎日5分ずつ一ヶ月。ようやく昨日レベル S をゲット!
褒め言葉も増えて、やれるゲームも少し増えて、ハンコ (謎) の種類も増えて、結構嬉しい。
うまく出来ているソフトで感心した。
そのうち自分専用に DS Lite を買おうかな。
# ところが、今朝やったら何故かレベル B。一日で 4 レベル ダウンは新記録達成! (悲)
投稿者 Fujiwo : 07:30 PM | コメント (0) | トラックバック
January 24, 2006
Rhodia
※ Pelikano junior の続き
オブラブイベントで多くの人がやっているのを見た影響で始めた、「メモ帳を携帯する」というプラクティス。
Rhodia と張ってはがせるタイプのドットライナーを組み合わせて、メモをホワイトボードなどに貼るようにしてみた。
- Rhodia とペンを常に携帯。
- ひらめいたことを即座にメモ。
- 後でミシン目で切り取って、ドットライナーでホワイトボードなどに貼る。
- 用が終わったものから剥がして捨てる。
投稿者 Fujiwo : 11:50 PM | コメント (0) | トラックバック
January 14, 2006
Pelikano junior
※ Rhodia の続き。
「メモ帳を携帯する」というプラクティスを継続している。
Rhodia の小さいサイズのノートはとても具合が良い。
かなり気に入った。
そこで、Rhodia 用の筆記用具を探している。
中々良いものが見つからない。
万年筆を試してみるか、ということで、"Pelikano junior" というのを買ってきた。
ドイツの万年筆の老舗 Pelikan が出した、子供用の万年筆で、¥1,200 くらいと値段も手頃。
こんなポップなデザインのものが、Pelikan 製というのが面白い。
暫く使ってみるつもり。
投稿者 Fujiwo : 11:19 AM | コメント (0) | トラックバック
December 30, 2005
Rhodia
最近、「メモ帳を携帯する」というプラクティスに適したメモ帳を色々と探している。ふと思いついたアイディアや気付きを、忘れないうちに素早く書き留めるためのものだ。
世間 (謎) には、「腰リール」派だとか、Moleskine 派だとか、色々とあるらしい。
で、色々悩んだあげく、Rhodia を買ってきた。
これは、以前小井土さんに教えていただいたものだ。
※ 写真の右側の紙は、教えていただいたときにメモした Rhodia の紙。
- ポケットに入れるのに手頃な大きさのものがある。
- 一冊 ¥200 位と値段も手頃。
- 「精密カットのミシン目入り」で、さっと書いてピッと切れる。切れ方が気持ち良い。
- 紙質が良い。
カバーとして、Rhodia のビニル製のものを買ったが、別に良いものを探したい。
投稿者 Fujiwo : 09:50 AM | コメント (0) | トラックバック
October 08, 2005
シアトルで買ってきたマウス類
先週シアトルへ行ったおり、COMP USA やマイクロソフトのカンパニー ショップで購入したマウス類。
左から順に:
- "Microsoft Wireless Notebook Optical Mouse"
ノート用が不足していたので購入。使用していない時には、USB に挿すレシーバをマウス底面に収納でき、そうすることでマウス本体の電源が切れて電池消耗を防ぐ仕組みになっている。ノート用としては持ち運びやすく、とても具合が良い。大きさも手頃で持った感じも良い。 - "INTERLINK ELECTRONICS VersaPoint Communicator Remote"
真ん中のはマウスではなくて、パワーポイントをリモート操作するためのもの。プレゼンテーションの開始、終了、次画面、前画面、画面の暗転のボタンが付いている。小さく持ちやすい。ドライバなどは必要なく USB ポートにレシーバを指すだけで使えるので、これだけ持っていけば他人のマシンでもプレゼンできる。 - "Microsoft Wireless Optical Mouse 5000"
自宅デスクトップ用に購入。日本未発売モデルらしい。感度が良く、手のひらにフィットする。
投稿者 Fujiwo : 12:50 AM | コメント (0) | トラックバック
May 16, 2005
デジタルカメラ購入
来週頭のビッグ イベント (謎) に備えて、新しいデジタルカメラを購入。
新しい方でとった古い方と、古い方で撮った新しい方。実物大 (嘘)。
投稿者 Fujiwo : 11:42 AM | コメント (4) | トラックバック
March 23, 2005
デジタルペン
デジタルペンというものが、何故か手元にある。
このペンを使って専用のノートに文字や絵を書くと、それがペンの中に記憶される。
後でパソコンにペンをつなぐと、パソコンに文字や絵が取り込まれる。
使った感じは、少し軸が太めなだけで、普通のボールペンと変わらない。
道具としての可能性は感じる。
専用のノートというのがネックかな。
関連記事:
投稿者 Fujiwo : 03:56 PM | コメント (0) | トラックバック
December 25, 2004
LEGO Spybotics
小井土 さん を見習って、
LEGO の Spybotics を購入。
一台 2,000 円程。
かの LEGO MINDSTORMS の系統のシリーズ。
パソコンでプログラムを作って動かすことができる。
光センサーや赤外線センサー、タッチセンサー、LED、スピーカーを搭載。
箱は思ってたより随分でかい。
冬休みに LEGO が大好きな息子とやる予定。